[言葉は世につれ 流行語とは]
今年の流行語大賞が決まったとのニュースは
ご覧になった方も多いのでは?
オリンピックでカーリングの選手からよく聞かれた
「そだねー」がトップだったそうです。
あと、ベスト10にはドラマでもおなじみの
「おっさんずラブ」やこのブログでも何度か
取り上げた「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」
世界中で問題提起されたセクハラに関して
「#Meetoo」これはもう流行語という軽い響きの
カテゴリーと一緒にしてはいけない気もしますが。
言葉は世につれ、その世相をあらわします。
その年に何が流行ったのか、よくわかる。
一発ギャグが獲る年もありますね。
ただ「#Meetoo」などのように、流行りという言葉でくくって
そのままなくしていってはいけない言葉もあります。
社会に対する問題提起ですからね。
いずれにしても強いインパクトを残したり
耳に残った言葉が選ばれる流行語大賞。
来年には消えている言葉もあれば
残る言葉もあるでしょう。
さて、来年はどんな言葉が出てくるのでしょうか?
「良い(明るい)」意味での社会現象となる言葉が
生まれればいいなと思うのです。
言葉は時代を表すものだから。
JUGEMテーマ:〃言霊〃
JUGEMテーマ:日々のくらし
JUGEMテーマ:生き方
この記事を面白いと思ってくださった方へ
ポチお願いします。励みになります!
*ことのはひらりのセッションについての記事はこちら
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり セッションメニュー
http://kotonoha0401.jugem.jp/?cid=513423
〇40代からの人生をリセットするなら〜ことのはひらり セッションメニュー
http://kotonoha0401.jugem.jp/?cid=513423
- 2018.12.06 Thursday
- ●ことだま師(R)的言葉のお話
- 22:20
- comments(0)
- -
- -
- -
- by 丸田みどり*生まれ持った名前から役割を解明する「名前のことだま鑑定」と手書き文字から行動の癖を明らかにする「筆跡診断」をメインに40代からの自分再発見をお手伝い。